■ 台湾うまうま珍道中 2日目
写真をクリック/タップすると拡大されます。
さて、2日目の行動開始だ
ふつうの人ならホテルで朝食をとるが
われわれ『うまうま隊』はそんなヤワではない
台南出身の友達に台南グルメを教えてもらった時、
台南では朝ごはんに
・牛肉湯 か
・海鮮雑炊
を食べるのがとても一般的だと聞いたので
どちらにしようかと一瞬悩んだが
両方食べることにした。
まずは
■阿村第二牛肉湯
台南市中西區保安路41號
人気店のひとつ『阿村牛肉湯』の2号店らしい
宿から徒歩でおよそ15分

牛肉湯というのは読んで字のごとし、
牛肉がいっぱい入ったスープだ
大阪で人気の『肉吸い』に近いかもしれない
・牛肉湯 大 200元(700円)
牛肉湯にはレアでとても柔らかい牛肉が
たっぷりと入っていて、とても旨い
こんなのを毎朝食べられる台南人が羨ましいぞ
そして牛肉湯のうしろに隠れているのが
・牛肉炒飯 100元(350円)
これがまた絶品だ
かなりにんにくが入っていてピリピリするが
にんにくと牛肉のコンビネーションが最高なのだ

喰ったくった、旨かった!
ごちそうさま。

さて、絶品の牛肉湯と炒飯を食べたあと
躊躇なく2軒目に移動する
阿村牛肉湯から徒歩5分くらいのところにある
おかゆのお店
■阿忠鹹粥
台南市中西區民族路二段262號
お店は大きいが
老夫婦がきりもりする海鮮粥の店だ

注文したのはサワラのお粥
サワラの身がたっぷりはいってて
そして小さいけれども牡蠣も入っていた
絶妙の塩梅でめっちゃ旨かった

これは隣の席のひとが食べていて旨そうだったので、
教えてもらって注文した一品
台灣で超人気のサバヒー(虱目魚)という魚のかぶと煮
これがまた旨い
小さいので身を取るのが大変だったが
3人が6本の箸であっというまに完食

朝ごはんハシゴはまだ終わらない
お粥の店から徒歩15分ほど
ぶらぶらとやってきたのはここだ
■矮仔成蝦仁飯
台南市中西區海安路一段66號
1922年創業、日本統治時代からつづく
海老ごはんの名店だ

これが海老ごはんだ
・蝦仁飯 45元(160円)
海老のだしで炊いたごはんのうえに
しっかり味付けされた海老がいっぱい
毎朝、高雄の港から仕入れてくる
とても新鮮な海老を惜しみなくつかっている
いやぁ、この海老ごはんも旨かった
これなんか日本でも簡単に真似られるし
人気出ると思うのだが・・

そして、汁物をひとつ
はまぐりのスープを頼んだ
・蛤仔湯 30元(100円)
こちらもあっさりしていて
そしてはまぐりの身がたっぷり入っていて
ほんとに旨い
朝ごはんのハシゴ
3軒もまわったが、どれもほんとに旨かった
量が控えめのサイズを3人でシェアしたので
ちょうどいい感じ、腹八分目だ

たっぷり朝食をとって、みんな満足まんぞく
少しくらい観光をしようということで
台南の観光地を巡ってくれる市バス(99番)に乗った
この観光用市バスの1日券が80元、およそ280円
これまた安いねぇ。
バスに乗った途端、まさいは居眠りをしてしまう
しばらくして起こされて、とび降りたところが↑ここ
なにやら立派な建物がある。

その辺りをウロウロしてたら
マングローブの森に囲まれた川下りの船を見つけた
なんか、みんなめっちゃ楽しそうに乗ってるので
我慢しきれず、行列に並んで乗ることにする
・竹筏港緑色隧道 遊覧船 200元(710円)
台灣にしてはけっこういい値段だったが
すごく楽しめたよ

そのあと行ったのがここ
・安平樹屋 入場 50元(180円)
なんか木に占領されてしまったお屋敷
すごい迫力だ

さて、話は夜に飛ぶ
この日、観光がけっこう楽しかったので
ちゃんとしたお昼ご飯を食べる時間がなかった
『うまうま隊』としては大失態である
なので、このあと夜市に行くのだが
その前に豪華粽(ちまき)で腹ごしらえする

行ったお店はここ
■再發號肉粽
台南市民權路二段71號
清の時代から日本統治、台湾光復を経て現在に至るまで
1世紀以上営業を続けてるらしい

海外に住む台湾人が台湾に戻ってきた時に
必ず行きたいと思っているお店だ
一般的な肉粽は50元だが
3人でシェアするのでいちばんいいのを注文する
・特製海鮮八寶肉粽 150元(530円)
台灣飯としてはけっこういいお値段だが
これまたすごい大きさで
しかもすごい内容の具が入っている
これはほんとに旨かった
お土産で日本に持って帰りたかったぐらいだ

そして、タクシーに乗って夜市に行く
15分ほど乗って115元(400円)だ
台灣はタクシーも安いね。
■花園夜市
到着してびっくり
台北の有名夜市よりはるかに規模がでかい
士林夜市とはちがって空き地に屋台がびっしり並んでる
実質の規模では台灣一じゃなかろうか?

人混みを押し分けへしわけ前に進む
そして、旨そうなものを見つけたら
かたっぱしから食べてみる
まずはこれ
・旗魚黒輪(カジキの練り物)15元(55円)
鹿児島の天ぷらみたいなものだ

これはペーさんのオススメの一品
香港で人気な食べ物らしい

・鴨血+魚蛋 小碗 60元(220円)
茶色いのが鴨血
生臭いのかとちょっと心配したが
全然そんなことなく、食感もとても良い
どこかで見つけたらぜひ試してほしい
丸いのは魚肉団子
これは普通に旨い

花園夜市の通りはこんな具合だ
前に進むのが大変
ここではぐれるともう再会は不可能なので
3人団子になって必死で突進する

お次はこの屋台だ
魚丸が魚肉団子なので
肉丸は肉団子かと思って頼んだ
・員林肉丸 40元(140円)
が、だいぶ違うものだった
どういうものか言葉で説明できない
味はまあまあ旨い

そして同じ店にこんなのがあったので
ついでに注文する
・大腸麺線 50元
これは見ての通り、にゅうめんみたいなものだ
めちゃ柔らかいので食べるのが大変
これもけっこう旨い

こちらはビーフンだ
一つくらい味や食感が予想できるものを
食べてみたかったので
まさいがおねだりして買ってもらった

これは予想どうりの味と食感
・炒米粉 30元(105円)
すごくウマウマで大まんぞくだ

夜市には食べ物ばかりじゃなくて
ゲーセンみたいなのもいっぱいある
これは子供用のパチンコというかスロットというか
そんな感じのゲームだ
これに立ち向かう子供達の真剣な眼差しと熱気
すごいよ

そしてこちらは
ゴルフボールを転がして
色の付いているところに止まると
なんか景品をもらえる
パチンコに比べてかなりのどかなゲーム
見ているあいだ、いちども景品ゲットはなかった
こうして花園夜市を徘徊し
お腹もいっぱいになったので
またタクシーに乗って宿に帰る
以上で2日目、終了

さて、2日目の行動開始だ
ふつうの人ならホテルで朝食をとるが
われわれ『うまうま隊』はそんなヤワではない
台南出身の友達に台南グルメを教えてもらった時、
台南では朝ごはんに
・牛肉湯 か
・海鮮雑炊
を食べるのがとても一般的だと聞いたので
どちらにしようかと一瞬悩んだが
両方食べることにした。
まずは
■阿村第二牛肉湯
台南市中西區保安路41號
人気店のひとつ『阿村牛肉湯』の2号店らしい
宿から徒歩でおよそ15分

牛肉湯というのは読んで字のごとし、
牛肉がいっぱい入ったスープだ
大阪で人気の『肉吸い』に近いかもしれない
・牛肉湯 大 200元(700円)
牛肉湯にはレアでとても柔らかい牛肉が
たっぷりと入っていて、とても旨い
こんなのを毎朝食べられる台南人が羨ましいぞ
そして牛肉湯のうしろに隠れているのが
・牛肉炒飯 100元(350円)
これがまた絶品だ
かなりにんにくが入っていてピリピリするが
にんにくと牛肉のコンビネーションが最高なのだ

喰ったくった、旨かった!
ごちそうさま。

さて、絶品の牛肉湯と炒飯を食べたあと
躊躇なく2軒目に移動する
阿村牛肉湯から徒歩5分くらいのところにある
おかゆのお店
■阿忠鹹粥
台南市中西區民族路二段262號
お店は大きいが
老夫婦がきりもりする海鮮粥の店だ

注文したのはサワラのお粥
サワラの身がたっぷりはいってて
そして小さいけれども牡蠣も入っていた
絶妙の塩梅でめっちゃ旨かった

これは隣の席のひとが食べていて旨そうだったので、
教えてもらって注文した一品
台灣で超人気のサバヒー(虱目魚)という魚のかぶと煮
これがまた旨い
小さいので身を取るのが大変だったが
3人が6本の箸であっというまに完食

朝ごはんハシゴはまだ終わらない
お粥の店から徒歩15分ほど
ぶらぶらとやってきたのはここだ
■矮仔成蝦仁飯
台南市中西區海安路一段66號
1922年創業、日本統治時代からつづく
海老ごはんの名店だ

これが海老ごはんだ
・蝦仁飯 45元(160円)
海老のだしで炊いたごはんのうえに
しっかり味付けされた海老がいっぱい
毎朝、高雄の港から仕入れてくる
とても新鮮な海老を惜しみなくつかっている
いやぁ、この海老ごはんも旨かった
これなんか日本でも簡単に真似られるし
人気出ると思うのだが・・

そして、汁物をひとつ
はまぐりのスープを頼んだ
・蛤仔湯 30元(100円)
こちらもあっさりしていて
そしてはまぐりの身がたっぷり入っていて
ほんとに旨い
朝ごはんのハシゴ
3軒もまわったが、どれもほんとに旨かった
量が控えめのサイズを3人でシェアしたので
ちょうどいい感じ、腹八分目だ

たっぷり朝食をとって、みんな満足まんぞく
少しくらい観光をしようということで
台南の観光地を巡ってくれる市バス(99番)に乗った
この観光用市バスの1日券が80元、およそ280円
これまた安いねぇ。
バスに乗った途端、まさいは居眠りをしてしまう
しばらくして起こされて、とび降りたところが↑ここ
なにやら立派な建物がある。

その辺りをウロウロしてたら
マングローブの森に囲まれた川下りの船を見つけた
なんか、みんなめっちゃ楽しそうに乗ってるので
我慢しきれず、行列に並んで乗ることにする
・竹筏港緑色隧道 遊覧船 200元(710円)
台灣にしてはけっこういい値段だったが
すごく楽しめたよ

そのあと行ったのがここ
・安平樹屋 入場 50元(180円)
なんか木に占領されてしまったお屋敷
すごい迫力だ

さて、話は夜に飛ぶ
この日、観光がけっこう楽しかったので
ちゃんとしたお昼ご飯を食べる時間がなかった
『うまうま隊』としては大失態である
なので、このあと夜市に行くのだが
その前に豪華粽(ちまき)で腹ごしらえする

行ったお店はここ
■再發號肉粽
台南市民權路二段71號
清の時代から日本統治、台湾光復を経て現在に至るまで
1世紀以上営業を続けてるらしい

海外に住む台湾人が台湾に戻ってきた時に
必ず行きたいと思っているお店だ
一般的な肉粽は50元だが
3人でシェアするのでいちばんいいのを注文する
・特製海鮮八寶肉粽 150元(530円)
台灣飯としてはけっこういいお値段だが
これまたすごい大きさで
しかもすごい内容の具が入っている
これはほんとに旨かった
お土産で日本に持って帰りたかったぐらいだ

そして、タクシーに乗って夜市に行く
15分ほど乗って115元(400円)だ
台灣はタクシーも安いね。
■花園夜市
到着してびっくり
台北の有名夜市よりはるかに規模がでかい
士林夜市とはちがって空き地に屋台がびっしり並んでる
実質の規模では台灣一じゃなかろうか?

人混みを押し分けへしわけ前に進む
そして、旨そうなものを見つけたら
かたっぱしから食べてみる
まずはこれ
・旗魚黒輪(カジキの練り物)15元(55円)
鹿児島の天ぷらみたいなものだ

これはペーさんのオススメの一品
香港で人気な食べ物らしい

・鴨血+魚蛋 小碗 60元(220円)
茶色いのが鴨血
生臭いのかとちょっと心配したが
全然そんなことなく、食感もとても良い
どこかで見つけたらぜひ試してほしい
丸いのは魚肉団子
これは普通に旨い

花園夜市の通りはこんな具合だ
前に進むのが大変
ここではぐれるともう再会は不可能なので
3人団子になって必死で突進する

お次はこの屋台だ

魚丸が魚肉団子なので
肉丸は肉団子かと思って頼んだ
・員林肉丸 40元(140円)
が、だいぶ違うものだった
どういうものか言葉で説明できない
味はまあまあ旨い

そして同じ店にこんなのがあったので
ついでに注文する
・大腸麺線 50元
これは見ての通り、にゅうめんみたいなものだ
めちゃ柔らかいので食べるのが大変
これもけっこう旨い

こちらはビーフンだ
一つくらい味や食感が予想できるものを
食べてみたかったので
まさいがおねだりして買ってもらった

これは予想どうりの味と食感
・炒米粉 30元(105円)
すごくウマウマで大まんぞくだ

夜市には食べ物ばかりじゃなくて
ゲーセンみたいなのもいっぱいある
これは子供用のパチンコというかスロットというか
そんな感じのゲームだ
これに立ち向かう子供達の真剣な眼差しと熱気
すごいよ

そしてこちらは
ゴルフボールを転がして
色の付いているところに止まると
なんか景品をもらえる
パチンコに比べてかなりのどかなゲーム
見ているあいだ、いちども景品ゲットはなかった
こうして花園夜市を徘徊し
お腹もいっぱいになったので
またタクシーに乗って宿に帰る
以上で2日目、終了